« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

柿渋石鹸~その後-2-~

柿渋の香が強くてどうなることやらと思った柿渋石鹸ですが、熟成が進むにつれて柿渋の香がとんで精油の香がほのかに残っています

柿渋の効果があるって言うのはネットで調べたので自信はあったのですが、ほとんどの方は独特の香を取り除き左官用に加工した柿渋を使われていて、手作り石鹸で天然の柿渋を使ったものはネット上では見つけられませんでした

なのでどうなるか全く想像がつきませんでした香も微香量ですので洗顔にいいかも11月2日解禁です

Photo_4 本日ラベルが出来上がりました。

11月2・3日の覚王山クリエーターズ秋祭に出展予定ですお楽しみに

詳しくは→http://kakuozan.com/festival/2008/autumn.html

初めての出展で私たちもドキドキしています。ぜひいらしてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (4)

石鹸木箱

かなり遅れての日記ですが、本当にかなり前かも。。。1ヶ月以上かも。

前から欲しかった「石鹸の木箱」が石鹸を納品させていただいているHandmade木ままさんから届きました。

ずっと欲しかったけど結構お値段するし…と思ってなかなか手が出なかったんですが、そんな私の事を知って木ままさんから「うちで作らせてください」の嬉しいお言葉

それから数ヵ月後。木箱が届きましたとっても嬉しかったので、すぐブログに書きたかったんですが…、最近ブログでもそれとなくお知らせしているように大変嬉しいことに石鹸の在庫が少なく(サボってるわけじゃないですよ)いつも使っている木箱がいっぱいになるか、ならないうちに在庫がはけてしまって新しい木箱の出番が無かったわけです

名古屋クリエーターズマーケットまであと1ヶ月半をきり、只今、その準備に追われております。そのため熟成中の石鹸であふれてきました。

Photo_3 やっと新しい木箱の出番がやってきました。木の箱は紙やプラスチックケースと違って石鹸の余分な水分や油分を吸収してくれて、石鹸に一番いい条件です。石鹸も喜んでくれてるかしら?優しい石鹸になってみなさんに喜ばれますように

木ままさん本当にありがとうございました<m(__)m>

大切に使わせていただきます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

覚王山~クリエーターズ秋祭り~

先日お伝えしたとおり、今度の週末は

「覚王山 クリエーターズ秋祭り」に参加します。

http://kakuozan.com/festival/2008/museum.html

00311月2日・3日

10時~17時

一部在庫が少ないものもありますのでぜひお早めに!

新作石鹸

  ・柿渋石鹸

  ・ハイビスカス石鹸

皆さんぜひ来てくださいね(*≧m≦*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自宅ショップにお邪魔しました

今日は岐阜市で行われている「にんにん☆にんまら~ず展」に行ってきました。定期的に開かれている自宅ショップ。今日でお邪魔するのは2回目HPはこちらです→http://www.ccn4.aitai.ne.jp/~u-clover/

時間をあわせても「honey plum」さんによるミニライブ聞いてきましたよ。お二人は幼なじみなんですって。二人の演奏もとっても素敵でした。

こちらのお店はオーナさんご自身ハンドメイドを楽しむかたわら、定期的に自宅Shopを開いてらっしゃいます。今回もどれを買おうかかなり悩みました。

そして、今日購入したものはこちらです。

Photoこの鍵が可愛くて気に入りました。

紐の長さが調節できるところが嬉しいです

やっぱり手作りの一点ものはいいですね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初めてのアーユルベーダ♪

またまた1週間遅れのブログとなりますがこの前、初めてアーユルベーダを体験してきました「やってみたい」と思って何年たったのだろう(苦笑)

今回行って来たのは湯吉郎→http://www.toukichirou.com/index.htmlの中の、

Relahttp://www.rirakuen.com/tenpo/nagoya/です。

ここはセントラルタワーが見えて景色も最高です。最近、アーユルベーダの中でも最高の癒しと言われるシーロダーラーが出来たので早速、仲良しの従姉妹と行ってきました

初めてだったので60分コースをお願いしました。終わった後は肩と首と頭のコリがほぐれ軽くなりましたよ~。デコルテから上は自分じゃないみたいな気分でした(* ̄ー ̄*)本当気持ちよかったです

アロマトリートメントも色んな香で癒されるけど、これもなかなかいいかも。アーユルベーダはセサミオイルを通常使いますがこのお店ではホホバとマカダミアオイルを使っているそうです。

疲れているあなた!ぜひ行ってみて下さい

| | コメント (6) | トラックバック (0)

奈良・京都の旅-2日目-

2日目は京都へ移動。待望の舞妓体験。今回は友達夫婦と4人での旅行ですが、なんと私たちだけでなく男性も舞妓体験をするとのΣ( ̄ロ ̄lll)

  006_2 坂を上ると清水寺です。

3連休ともあってすごい人。

たくさんの人に声をかけられ(アイドル??)写真を撮りました(撮られました)外国人の方は興味心身でした。

かつらも帯も重く、厚底の下駄。階段の上り下りだけでも大変。これで踊るんだから舞妓さんって本当大変だと思いました。

4人での写真も撮りましたが皆さんのパソコンが壊れるといけないので掲載を控えさせていただきましたどうしても見たい勇気がある方がいれば別途ご連絡下さい(笑005_2)

後ろから見れば本物に見えるかなぁ??

貴重な体験になりました。舞妓姿での観光は本当に大変です。お天気にも恵まれて本当良かったです。

4月の高遠の桜を見に行った以来の今年2回目の宿泊旅行。今年もあと3ヶ月。あと1箇所どこかに行きたいなぁ~。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

奈良・京都の旅-1日目-

先週の3連休の土日を使って奈良・京都へ行ってきました。今回の旅の目的は『舞妓体験&修学旅行おさらいツアー』です。

1日目は早速、奈良公園へ。鹿さんに癒されてきました

001 鹿せんべいを持ってると襲ってきます

食いしん坊な鹿さんです。002

お腹もいっぱいになったったのか木の陰で休憩中。

カンガルーに見えるのは私だけ?

続いて東大寺に。

003自分でもなかなかの写真に満足です。 

天気予報は雨だったのに晴天でした

奈良は小学生の修学旅行以来です。

004_2 奈良の大仏って大きい!ってイメージはあるけどこんなに大きかったっけ?大人になってからの感動の方が大きいかも

お寺や神社に行くと澄んだ気持ちに慣れるのは最高ですね!

その後、若草山→春日大社に行き、旅館へ。みんなで「こんな風だったっけ?」っと話しながら、小学生の記憶って曖昧だなぁと思いました

1年位前のヘキサゴンで奈良、京都をやってましたがその情景と重ねながら歩きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

覚王山~クリエータズ秋祭り~

覚王山~クリエータズ秋祭り~の参加が決定しましたこのお祭り、一応審査があるんですけど、無事通りました

いつものお相手yuki手作り石鹸を出展します。バスソルトか何かワークショップも出来たらと思っています。打ち合わせはこれからです大丈夫かしら

ブログでお知らせしている新作石鹸も出展予定です♪

Photo_2

とき:11月2日・3日

時間:10時~17時

詳しくはこちらから→http://kakuozan.com/festival/2008/autumn.html

外を歩くのにも気持ちいい季節になってきました。みなさんぜひ、お越し下さい!お待ちしております<m(__)m>

| | コメント (7) | トラックバック (1)

ハイビスカス石鹸-新作-

ハイビスカスティーで浸出油を作り、ハイビスカスのフレグランスオイルで香付け。そこにラベンダーもプラスしてフローラルな香になっていますオレンジ色はレッドパームで出しました。そして灰色?ぽい所はアルカネットルートパウダーです。

Photo

アルカネットルートパウダーとは?

赤やピンクの染料になるアルカネットという植物の根のパウダーです。古代エジプト時代から頬紅や口紅に用いられてきたハーブです。てっきり赤系の色がつくと思っていたらこんな色になってしまいましたこれから熟成すると色が変わるのかしら?

【11月1日解禁です】

| | コメント (2) | トラックバック (0)

柿渋石鹸~その後~

作ったときは真っ黒だった柿渋石鹸001

入れすぎ??と焦りながら…

どうなることかと思いました。

そしてこちらが現在のご様子です2_2

写真では少しわかりにくいかもしれませんが

ちょっと茶色くなってきたのわかりますか?

ホッと胸をなでおろしていますこれからもっと変化していくのかな?

使い心地はどんな感じでしょうか?今から楽しみです

| | コメント (4) | トラックバック (0)

柿渋石鹸

ちょっと前から話題になっている柿渋石鹸。知ってますか?使われた方いらっしゃいますか?色んなメーカーから価格も安いものから高いものまで出てますね~。

柿渋でおやじ臭などの体臭がとれるとか?本当かな?私も買って試したことがないので…使われた事ある方、ぜひ感想等コメント下さいね。

知り合いの方から天然の柿渋をいただいたので私も作ってみることに。でもはじめてみる柿渋(液体)にとまどい…何をどうしていいやら。ネットでレシピを探し、試行錯誤001 してみることに。

とりあえずアクも強そうなので少な目に入れてみました。すごい色にすごいのは色だけでなく香も。とりあえず消臭作用の強い精油を入れようか悩み…。ティートリー、ラベンダー、レモングラスの精油を入れてみました。この柿渋独特の色と香は熟成中にどう変化していくかとっても楽しみです

試行錯誤で作った試作兼、新作?石鹸ですが使ってみたい方、ご予約承ります。

【解禁日:11月2日】

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Quhanさんに納品完了

夏のイベントでお世話になってからのお付き合い。今日はQuhanさんに石鹸を納品させていただきました。ホームページも新しくなりましたこちらです→http://itschool.s330.xrea.com/quhan/

石鹸が売切れになっていたのになかなか納品できずにいました(本当ごめんなさい

今回納品させていただいたのは(項目をクリックすると詳しいブログにとびます)

・カモミール鹸(いつもより保湿重視で蜂蜜を多めに入れました)

・ミモザ(このフローラルな香り、いいかNew

・べびー石鹸(無香料、無添加、無着色で生まれたての赤ちゃんにも)

Photo・ピンクマーブル(岐阜県発上陸です(笑)可愛いマーブルです)

・ヒノキ石鹸(和のヒノキの香が素敵

・炭石鹸(最近リピータさんが増えてきました)

気になる方はぜひぜひお店へ!店内はとっても可愛くディスプレイされていて癒されます

イベント前なのになぜか石鹸在庫が激減です(苦笑)頑張りま~す

| | コメント (2) | トラックバック (0)

季節はずれの…

元気に色鮮やかに咲くひまわり

花言葉はあなただけを見つめます

Photo 光輝

 熱愛

見てると元気になれる一番大好きな花かも。何でこの季節にひまわり?

実はこの写真、今朝の我家のお庭で撮影したもの。

「8月に咲かないねぇ、9月に咲くのかもよ」って冗談で母と話してたらなんと!!10月に咲きましたとさっ

では今週も元気に行ってきまぁ~す

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ラベンダー&ローズマリーのシアバター石鹸

前回のクリマにも出した「ラベンダー&ローズマリーのシアバター石鹸」、通称『まんまる石鹸』を作りました。

前回はラベンダーを意識してで色づけしたんですが、これから季節は冬だしにしてみました。前回のまんまる石鹸はこちら→http://arohas.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/2008_4ebd.html

最近、冬になると一般家庭でもあちらこちらで可愛いイルミネーションが。雪の中で青く光るイルミネーションは幻想的で素敵ですそんな風景をイメージして作りました。

2_001 場所によって色の濃度がありますが…

夜撮影したので光って薄くなってしまっていますが、

右側のは実際もう少し濃い感じです。

今回は「まる」」だけではないですよぉ~。

003 こちらは太陽光での撮影。

やっぱり自然の光の力は大きいですね

マーブルもいい感じに出ています。

石鹸を作り始めてから約1年。やっとそれなりのマーブルが出せるようになりましたマーブルはカットする瞬間がドキドキですうまくいったときはおもわずうふっ

贅沢にシアバターが入っていますので冬の保湿におすすめです

<10月21日解禁です>

ご注文承り中です(○゜ε゜○)ノ~~

♪クリマ出展分の在庫が確保がありますのでお早めにお願いします♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »