« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

タラソテラピー2009.5

20095 天然のお塩と海草パウダーを混ぜた石鹸です。お塩はそのまま入れると石鹸がくずれる原因になってしまうのでひと手間かけて軽くミキサーをかけてから入れてあります。

今回はこんなマーブルにしてみました。

一番最初に作ったタラソテラピー石鹸はこんな感じでした。

419_064_2

香り付けははっか油・爽快な気分を味わってください。朝、洗顔をするとす~っとして気持ちいいですよ。これで目覚めばっちり!

【天然塩】

お塩のつぶつぶがスクラブ剤のかわりになります。私は小鼻のざらつきが気になるとき、かかとやひじのかさかさなときにマッサージに使っています。また、立ちっぱなしで足がむくんだとき足首から心臓に向かってマッサージすると足の疲れがすっきりします。(あくまでも私の感想です、個人差があります)

【海草パウダー】

昆布茶のような香りがありますが熟成中にほとんど香りはなくなります。たっぷりのミネラルで保湿してみてはいかがでしょう?また引き締め効果があると言われています。パックに使ってもいいみたいなので興味がある方は試してみてください

【特にこんな方におすすめ

  • す~っとする香りが好きな方
  • 小鼻などざらつきが気になる方
  • ひじ、ひざ、かかとなどのざらつきが気になる方
  • 立ちっぱなしで足などがむくむ方
  • 筋肉痛などのセルフマッサージに
  • 朝の洗顔に
  • 乾燥肌の方

【材料】

オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル、キャスターオイル、苛性ソーダ、精製水

天然塩、海草パウダー、はっか油

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ラベンダー&ローズマリーのシアバター石鹸2009.5

003

ラベンダーとお家で出来た無農薬ローズマリーを浸み込ませたオリーブオイルを使っています。ハーブのエキス、自然の恵みたっぷりの石鹸になっています。

そこにシアバターを入れました。見た目もさわやかにブルーのマーブルにしてみました。

【シアバター】

常温では固形ですが肌に塗ると肌の温度で溶けます。傷や火傷の治療薬として使われてきました。ガーナでは新生児を紫外線や乾燥から守る為、生まれてすぐに全身に塗布するそうです。

保湿性が高いだけではなく、硬くなった肌を柔らかくしてくれる作用もあるようです

【特にこんな方におすすめ

・ハーブが好きな方

・乾燥肌

・老化防止

・硬くなった肌に(例えば、ひじやかかとなど)

・スキントラブルのサポート

【材料】

ラベンダー&ローズマリーを浸けたオリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル、苛性ソーダ、精製水

シアバター、酸化鉄(ブルー)、ラベンダー(EO)、ローズマリー(EO)

【酸化鉄】

古来より化粧品の着色顔料として使われてきた物質のひとつです。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

サンシャインハニー2009.05

419_085

太陽のように眩しいオレンジ色は着色料ではなくレッドパームオイルという油の天然の色です。私が石鹸を作り始めた頃からの人気商品です

【レッドパームオイル】

アブラヤシの果実を絞った、鮮やかな赤色のオイルです。カロチンやビタミンEを多く含みアフリカ料理などによく使われます。傷や荒れた肌の修復を助けるという作用もあるようです。

私が使ってるのはこちらのオイル↓

http://www.carotino.jp/index2.html

そこに天然の蜂蜜もプラス。カロチン、ビタミンE、保湿たっぷりのお肌に嬉しい石鹸の出来上がりです

香りはシンプルにレモングラスのみです。

【レモングラス】

レモングラスはレモンに似た香りですがレモンより遥かに香りが強くはっきりしています。手作り石鹸では柑橘系の精油は香りが飛びやすいのでレモンに似たイネ科の植物のレモングラスを私は愛用しています。

【こんな方に特にお勧め

  • レモンの様なさっぱりした香りが好きな方
  • 乾燥肌
  • トラブル肌(肌荒れが気になる方)

【材料】

オリーブオイル、レッドパームオイル、ココナッツオイル、キャスターオイル、苛性ソーダ、精製水

天然蜂蜜、レモングラス(EO)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ローズマリーのシャンプーバー2009.5

Photo_2 「あろはす」唯一のシャンプーバーです。

髪にいいハーブ(ローズマリー&オレンジピール)を浸けたオリーブ油を使った石鹸です。ローズマリーにはフケを抑制してくれ、オレンジピールは育毛効果もあると言われます。もちろんローズマリーは我家のお庭で出来た無農薬のものを使用しました

シカカイパウダーも入っています。

シカカイパウダー

シカカイパウダーインドのハーブで髪の余分な脂分を取り除く特性があり、常用するとフケを防いでくれます。髪にコシを与えます。広がる髪をおさえてくれます。

頭皮のかゆみやフケが気になる方は一度石鹸シャンプーを使っていただくことを私はおすすめします。これから汗をかく季節なのでしっかりケアしたいものです

【使い方】

石鹸を泡立てネットで泡立てて、泡で頭皮を洗ってみて下さい。気持ちいいですよ

石鹸シャンプーは使い始めバサバサになりますが少し経つと髪が慣れてきます。クエン酸(薬局で買えます)小さじ2~大さじ1を洗面器半分のお湯で薄めて使うクエン酸リンスをおすすめします。

【こんな方にお勧め

  • 頭皮のフケやかゆみが気になる方
  • 髪の毛が痛んでる方
  • 紫外線をよく浴びる方
  • 広がる髪の方
  • 髪にハリがない方

【材料】

(ローズマリーとオレンジピールを浸けた)オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル、キャスターオイル

ローズマリーパウダー、シカカイパウダー、ローズマリー・スウィートオレンジ・サイプレス・イランイラン(EO)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピンクローズ2009.5

20092  「ローズの香りが好きなんだけど、石鹸はないの?」これがこの石鹸の始まりです。女の子らしくピンクであしらってみました。

ピンクの部分はローズクレイローズクレイは乾燥肌、ストレスで疲れた肌にいいと言われています。茶色のところのローズペダルはバラの花びらをパウダー状にしたものです。肌をやわらかくしてくれます。肌は柔らかいほうが化粧水も美容液も奥まで入っていくんですよ~

ローズは男性からも女性からも愛される香りです。今は男性も高級石鹸を買う時代なんですってあの有名な「ロクシ○ン」でも男性の方が自分用に買われていく方が増えているそうです

【特にこんな方におおすすめ

  • ローズのフローラルな香りが好きな方
  • 乾燥肌
  • 脂性肌(クレイには余分な油分を吸着してくれる作用があるといわれています)
  • ストレスがたまって疲れた肌の方
  • 肌を柔らかくしたいかた
  • 肌ストレスをやわらげたい方

【材料】

オリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル、苛性ソーダ、精製水、ローズクレイ、ローズペダル、ローズ(FO)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

熟成ジャスミン緑茶2009.5

Photo_2 某有名なお茶屋さんのジャスミン緑茶をオリーブオイルに1年間浸け込み、浸出油を作りました。ジャスミン緑茶エキスたっぷりです

写真の緑は一切色付けはせず、ジャスミン緑茶から出たエキスの自然な色です。

緑茶には、カテキンやビタミンCが多く含まれ美肌効果、消臭効果、殺菌効果、があると言われています。 ビタミンCはシミやそばかすの原因であるメラニン色素の沈着をおさえてくれるようです。

ジャスミンの香りは憂鬱な気分を消し、幸福な気持ちにしてくれる働きがあります。

【とくにこんな方にお勧め

  • フローラルな香りが好きな方
  • 緑茶の香りが好きにな方
  • 甘い香りが好きな方
  • 敏感肌
  • 乾燥肌
  • 元気がないとき
  • 憂鬱なとき

【ジャスミン】

あのクレオパトラも愛用していたのがジャスミンです。ジャスミンの花は日没後に化学変化が起こり香りが強くなる為、早朝から日の出までが花の収穫となります。また、1トンもの花(約800万個分)から、わずかに1kgの精油しか取れないため非常に高価です。

*なので石鹸にはジャスミンのフレグランスを使用しました

【材料】

  • ジャスミン緑茶の浸出油1年浸したもの(オリーブオイル)、ココナッツオイル、パームオイル、苛性ソーダ、精製水
  • ジャスミン(FO)

| | コメント (0) | トラックバック (5)

オーガニックカモミールハニー2009.05

Photo 我家で採れた無農薬のカモミールをたっぷり混ぜ込みました。香り付けは敢えてしていないのでほのかなハーブの自然の香りをお楽しみ下さい

はちみつをたっぷり入れました。蜂蜜には保湿作用があります。カモミールと蜂蜜のダブル保湿作用です。

【特にこんな方におすすめ

  • ハーブ好きな方
  • 強い香りが苦手な方
  • 敏感肌
  • 乾燥肌
  • にきびなどのトラブル肌
  • 日焼けをよくする方

【カモミール】

カモミールはギリシャ語で「地面のりんご」という意味。カモミールティーは日本人が日本茶を愛するようにヨーロッパでは愛されています。

女性と子供に優しいハーブと言われ効果としてはリラクゼーションによく、不眠、イライラ、初期の風邪、生理痛、胃炎、吐き気、にきび、湿疹、かゆみの改善などにいいと言われています。

カモミールティーを薄めて赤ちゃんのオムツかぶれにもいいと言われています。

【材料】

  • 自家製カモミールの浸出油(オリーブオイル)、ココナッツオイル、パームオイル、苛性ソーダ、精製水
  • 自家製カモミールパウダー、蜂蜜

| | コメント (2) | トラックバック (5)

名古屋クリエターズマーケット Vol20 出品石鹸一覧

New名古屋クリエターズマーケットVol20まであと20日です。今日は出品する石鹸をご紹介します。

それぞれの特徴やこだわりなどは後日説明していきますね。お楽しみに1日1種類のペースで紹介しないと間に合わない間に合うかしら

  • オーガニックカモミールハニー
  • 熟成ジャスミン緑茶
  • ピンクローズ
  • ローズマリーのシャンプーバー
  • サンシャインハニー
  • ラベンダー×ローズマリーのシアバター
  • タラソテラピー
  • ヨーグルトソルト
  • リラックスハーブ
  • べびー石鹸
  • 天使のほっぺ
  • ピンクグレープフルーツ
  • その他新作3種類

計15種類となりました。

ご予約を承ります。下記をご記入の上こちらまでメール下さい。→hiromi560628@yahoo.co.jp

  • 名前
  • 来店予定日
  • おおよその来店時間
  • 石鹸の種類
  • 個数

| | コメント (8) | トラックバック (0)

新作石鹸

とにかく見た目も可愛くて肌にも優しい石鹸を作りたいって出来たのがこれ

Photo_2 お家でできたラベンダーと同じ会社の方からいただいたマロウをオリーブオイルに漬け込み浸出油を作りました。

去年まで我家でも咲いていました。苗を買って植えたら2年くらいもったかなぁ。たくさんのお花を収穫できました。

004マロウはリラックス効果が高くハーブティにすると鮮やかなブルーに。時間が経つと紫になり、レモンを入れると鮮やかなピンク色に変わり目でも楽しめるハーブです。お肌の調子を整え、美肌、美白作用も

上にのっているのは肌の炎症を抑えてくれるハーブ、カレンデュラです。こ2れから日焼けをして肌に刺激を与えてしまったときにいいかもヨーロッパではチンキ代わりによく使われます。

ピンク色はローズクレイです。ブルーはアースピグメントです。

香りは私の好きな精油を入れました(笑)

  • ラベンダー
  • ゼラニウム
  • プチグレン
  • マンダリン

【プチグレン】オレンジの葉っぱからとれる精油で爽やかでフレッシュですが少し苦味があります。肌の張りを保ち、浄化する作用もあるのでにきびや吹き出物のあるお肌にも言いといわれています。

【マンダリン】オレンジに似た香りで肌を滑らかにしてくれる作用があります。むくみやセルライト防止に。妊娠線の予防にも使われたりします。

ちなみに名前が決まっていません(苦笑)募集中です

クリエターズマーケットで販売します

| | コメント (2) | トラックバック (0)

石鹸の保管方法について

これから梅雨の季節。石鹸には苦手な季節がやってきます。

手作り石鹸は「グリセリン」という保湿成分を多く含みます。「グリセリン」の特徴として空気中の水分を引き寄せる働きがあります。なので洗い上がりがつっぱらず、しっとりしますですが、手作り石鹸は安定剤なども入ってない無添加石鹸なのでどうしても石鹸が空気中の水分をひきつけ汗をかきます。

Photo そこで、クッキーなどの缶に乾燥剤を入れて蓋をして、それを風通しの良い冷暗所に保管するのがおすすめです。

ラッピングも透明のビニールで可愛くしたいのですが湿気が少しでもとれるように、空気の通りがいいように紙にしているんですよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

雨が降る前に

毎朝「カモミール摘まなきゃ、でも朝はまだひらいてないなぁ」と思いながら出勤最近はに着くと8時近くで真っ暗そんな1週間でした。

2009521 こんなにたくさんのカモミールが

母が降るからって摘んでおいてくれました。ありがとう

香りが飛んでしまうので摘んだハーブをそのまま乾燥させる人もいるけど我家のは無農薬なのでしっかり洗います。しっかり洗っても香りが残るし

早速今日、お風呂に入れてカモミール風呂にしようかしら贅沢ですね自然の恵みは本当ありがたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お庭のお花

2009519 今度は鮮やかなピンクのバラが咲きました。

バラはやっぱりいいですね。お花が好きで特にバラが好きな方も多いですもんね~

2009519_2 ラベンダーがだいぶ咲いてきました右に少し黄色いのが移ってますがカモミールです

パシャットでとって出勤しました朝こそゆとりは大切ですね(笑)

こんなに日々ラベンダーを載せるとまるでラベンダーの観察日記つけてるみたい小学校以来かしら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お詫び

Photo 昨日の日記でhandmade木ままさんの納品を報告させていただきましたが…予約でいっぱいになってしまったようです

納品した本人が一番びっくりしています

handmade木ままさんのイベントに向けてまた少しずつ石鹸を作っていきますのでどうかお許しを<m(__)m>お手元に届かなかった方、本当にごめんなさい。

次回はたくさん納品できる予定です

| | コメント (6) | トラックバック (0)

あと4週間きりました

名古屋クリエターズマーケットまで4週間をきりました。

  • 6月13日・14日
  • 11:00~18:00
  • 詳しくは後日お知らせします

どうしても詳細が気になる方は直接メール下さい

これから少しずつ出展予定の石鹸を紹介していきますね。

今回はなんと16種類

写真のように石鹸を乾燥させる箱の中は全ていっぱいです。解禁日を迎えた石鹸は少しずつラッピングしていますが相変わらずいっぱいです。16種類も作れば無理も無いかぁPhoto_3

新作で一番お気に入りの石鹸です。まだネーミングも決まってません。今回は新作を3種類です

お楽しみに~

最近私の石鹸は…

  • ハンドソープ →リラックスハーブ
  • 洗顔石鹸  →ラベンダーローズマリーのシアバター(日替わり)
  •         →新春ひのき(日替わり)
  •         →週2~3回は小鼻の毛穴をタラソテラピー
  • ボディソープ →天使のほっぺ
  •         →ヨーグルトソルト(足のかかとやひじなどのマッサージに)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

今週末の食事

この週末は石鹸の写真を外で撮ろうと計画していましたが東海三県はなので石鹸ロケは中止になりました。

まずはhandmade木ままさんへの出荷の準備をし、先ほど郵便局に行って来ました。無事届きますように

その他、何をしようかな~と考えた結果、のんびりする事に

まず、土曜日の夜は「赤レンガ」へ。

ここは前にも何度か行ったことがあるプチ常連です。美味しくて安いのでかなりおすすめ。大通りの1本入ったところにあるので「知る人ぞ、知る」って感じですが、それでもランチやディナーではたくさんの人が来ています。

Photo 写真はクリームコロッケです。ランチもディナーもこれで¥750ディナーでこんなにお得なところは珍しいですよね

決して味が濃いわけじゃないのにご飯がすすみます相変わらず美味しくいただきました。他にエビフライやハンバーグ、ステーキなどがありますよ。

そして、日曜日のランチプーリアへ。こちらはOPEN当初からの常連です。外も中もおしゃれでしかも何を食べても美味しいです。今日は香味野菜とインゲンのトマトソースパスタと森のきのことローズマリーのピザをいただきましたパスタの面の種類が選べるところも素敵です。

Photo_2 ランチはフリードリンクですドリンクの種類も充実しています。大好きなカモミールティーを飲み、2杯目は蜂蜜をたらしてみました。これぞ「カモミールハニー」←私が作った石鹸の名前です(笑)

←ランチのデザートのミルフィーユ&オレンジシャーベットどれも美味しくいただきました。家庭でもこの味出せたらいいのになぁ~っていつも思います。

そして、ラストはディナー。マイミクの茜に吹く風さんへ。

こちらは有機野菜の家庭料理ビュッフェのお店です。ビュッフェって色んなものが好きなだけ食べれるけど、ずっと置いてあるから特に生野菜が乾燥してたり…正直あまりいい思い出はありませんでした。

でも、茜に吹く風さんは全て無添加にこだわったお店です。しかもすごい品数。野菜もしゃきしゃきでドレッシングもたくさんあって迷っちゃいました

ご飯も玄米や麦、パスタも4種類、カレーもシチューもありました。パンもありました。ジャムもたくさんあってかなり迷いました

ビュッフェって食べ残し禁止、色んなものを食べたいのに一つ一つが大きくて食の細い私はそれだけでお腹いっぱいに。でも今日のお店は天ぷらなども小さくて女性にはとっても嬉しかったです

ピアノが生演奏され、オーガニックにこだわった食事をのんびりいただく最高の贅沢「健全な精神は、健康な体が必要」のコンセプトどおりの素敵なお店でした。

マイミクさんだから、とかじゃなく本当に美味しくて素敵なお店でした。またお邪魔しようと思います。皆様もお近くに行かれたときはぜひ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

黄色いバラ

2 トイレに飾ってあった黄色いバラ。

今朝気づいた

母に聞くと昨日の夕方から飾ってあったとの事

トイレくらいゆっくり入ろうよって自分に言いました。1週間仕事して疲れ果ててたのかしら?今週は週2で講座あったり、仕事が忙しかったりでハードだったから(言い訳??

Photo きっと時間の余裕と心の余裕ってたいてい比例してると思う。忙しくても心の余裕があるときって、充実してるときだと思う。

きれいな花に気づけるお休みの日って本当に素敵

父の日には黄色いバラをあげるんだっけ??今年は何あげようかな??毎年悩む誕生日、父の日…ダントツお酒が多いような

皆さんは何あげますか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

あと少し!

2009514_2 ラベンダーのつぼみが少しずつ紫色を見せてくれるようになりました。

毎朝、あと少しって思いながら出勤しています。

今朝も出勤前にこの写真を撮る前にとりあえず、車ののエンジンをつけて車の窓を開けて…

写真を撮り終え、いざ車に乗りさぁ、出勤

きゃぁ車の中に蜂さんがぁあなたが出て行ってくれないと出勤できないよぅとあたふたお母さんがうまく追い払ってくれて無事、遅刻することもなく出勤できました

朝からお庭の写真を撮ってロハスを感じるはずが忙しい朝となってしまいました

2009514_3

こちらは2年前に買ったオレガノです。最初は小さいポットに入ってたのがこんなに立派になりました。オレガノはミートソースやホールトマト缶でトマトソースを作るときに使っています

わさわさ育っております(笑)お世話してくれている母に感謝

こちらはお庭においてあったお花。可愛いのでつい撮ったけど名前がわかりません

2009051407360000

| | コメント (2) | トラックバック (2)

ジャスミン

2009512白くて小さい花を沢山つけるジャスミン

玄関先の大き目の鉢で元気に咲いています

ジャスミンの甘いフローラルな香りは私の好きな香りの一つです

そんな香りに見送られいつも出勤しています

Img_11181プチ幸せですね~春は色んなお花が見ごろを迎えます自然の力に癒されます

色んなお花が好きで育ててくれている母に感謝です小さい頃から玄関やお庭にお花がいっぱいだからきれいだなぁとしか思わなかったけど、今になって癒されたり、自然のよさに気づいたり驚かせられたり

一日パソコンの前で電磁波を浴び続けてるのでリセットになればいいな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今年も咲きました

2009050907340000今日のお庭の様子

午前7時半くらいの様子なのでまだひらきはじめですが^^;

今年もたくさんのカモミールが収穫出来そう

2009050907330001朝からお庭の写真撮ってロハスなような…昨夜遅かったので不健康なような(苦笑)

ラベンダーもつぼみがいっぱい

2009050907340001 春は花粉症が終われば素敵な季節です

| | コメント (2) | トラックバック (2)

初めてのブリザブードフラワー

今日はブリザーブドフラワーの単発講座に行って来ました。

初めてなのでドキドキうまく出来るかなぁ~

『ブリザーブドフラワー』=聞いた事はあるけど、興味があるけど…きっかけがない。材料費も1回3~4000円するし、教室に通うかは後で考えたいけどとにかく一度やってみたくて

B型の好奇心旺盛な性格からかしら??

私がアロマの講師をさせていただいている教室で、母の日の単発教室があったので行って来ました

2009050914510000 慣れない手つきで自分なりに一生懸命作りました。

出来上がりはこちら

使うお花は決まっていたので、ピンクのローズでカーネーションをイメージしてピンクで濃淡をつけてまとめてみました。

2009050914500000 友達の作品と並べてみました。

全く同じ材料でもやはり個性が出ますね~

明日は母の日。これと一緒に母の日石鹸をあげる予定です。喜んでくれるかしら??

お花は女ならもらって嬉しい贈り物の一つ。生花も素敵だけど保存状態がよければ1~2年もつブリザードフラワーも素敵です

カービングといい、ブリザードといい初めての体験が楽しくてしかたない今日この頃です。運動不足だからスポーツ系の習い事も気になるところですが、カービングやブリザードなども気になります

| | コメント (8) | トラックバック (0)

蜂さんと格闘!

Img_11201 見えますか?

蜂さんが蜜を吸っている時をパシャリ

お庭に咲いているローズマリーの花の蜜を集めに来ていたようです。お邪魔しないように写真を撮らせていただきました

去年の誕生日プレゼントに山田養蜂場の蜂蜜セットをもらい、その中にローズマリーの蜂蜜があったけど美味しかったのを思い出しました

これからカモミールが咲くと沢山の蜂さんがやってきます。蜂さんは蜜の確保、私は石鹸やハーブティーにするお花を収穫。仲良くしましょうねくれぐれも刺さないでね~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オイルが

連日?!お伝えしていますようにクリマに向けて石鹸作り真っ盛りが続いていますが…とうとう、オリーブオイルが無くなっちゃいました(苦笑)

Img_11231 左は4月中旬に購入した油です。この他によく使う、ココナッツ、パーム油は大量に残っていて、その分もあわせると5本はあったのに残り1.5本ずつ。

半月で何個作ったんだろう…

あろはすの石鹸はオリーブオイルパームオイルが主体です。

オリーブオイルは保湿力のある石鹸が作れるので肌に非常にいいオイルですが、オリーブオイルだけの石鹸だと溶けが早いのでパームオイルで溶けくずれの少ない硬い石鹸に仕上げています。(市販の石鹸よりはグリセリンといって肌をさせてくれる成分を多く含むため溶けるのは早いです

そこに泡立ちをよくするココナッツオイルも入れています。

オリーブオイルが無ければ石鹸作りはお話になりません

クリマ分の石鹸は既にハーブに浸けてあるオイルがあるので注文しようか迷い中です頑張って4月の中旬から今日まで、よく石鹸作りました

今、計算してみたら、なんと…

20モールド作りました

個数にして172

  • まずは失敗せずに出来ていますように。
  • そして無事にお嫁に行きますように。。
  • 皆さんに喜んでもらえますように。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も。。。

今年も沢山咲いてくれるでしょうか?

我家のカモミール。

Photo 只今、沢山のつぼみが

この暖かい陽気でゴールデンウィーク中に咲くかな??

頑張ってお花を摘むから今年も沢山咲かせてね。自然のパワーと元気をわけてくださいね

【私のお気に入り利用法】

<乾燥させて…>

お茶にして飲んだり、お風呂に入れたり

<パウダー状にして…>

クレイパックや石鹸に入れたり

【ちょっとお勉強】

カモミールとはギリシャ語で「大地のりんご」っていう意味。花にりんごの果実のような香りがあるから。

たまねぎやキャベツの近くに植えておくと害虫予防になります。弱っている植物の近くに植えると元気になる為、「植物のお医者さん」とも言われています。

リラックス効果が高いので寝る前に飲むと安眠できるといわれています。お腹にも優しいです。

私の一番大好きなハーブです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

クリマに向けて

今まで2モールド(牛乳パック2本分)で石鹸を作成してきましたが、作成が追いつかない為、もうアクリルモールドを2つ追加購入してみました

Img_11241みたいに作ったら次の日に型出し出来るのが理想だけど、今の季節はまだそうもいかないので思い切って購入に踏み切ってみました

新しいモールドにはメモリもついてるんですよぉ~

Img_11251 見にくいですけどわかりますか??

しかも少し軽量化もされてるし、角も丸くなってるアクリルモールドは繰り返し使えるので、経済的でとってもエコな優れもの商品です。しかも丈夫です。

アクリルモールドにしてから何個石鹸を作ったんだろう?いつもお世話になっています

今回もこちらで購入しました↓

http://www.cafe-de-savon.com/soap_mold.html

ここは可愛い商品がいっぱいでずっと見てても飽きないです

これでゴールデンウィークは(カレンダー通りだけど)石鹸作りに励めそうです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オイル到着

Img_11231 これが4月中旬に発注した油です。

横の写真+オリーブオイル2本を発注しました。オリーブオイルでハーブなどを浸け込んで浸出油を作る為、写真を撮る前に使用してしまいました

写真の油以外にも前、発注した残りが何本かあります

4月も終わりです。只今、クリエターズマーケットに向けて石鹸を猛作成中オリーブオイル1000ml×6本が只今、残り2本。既に漬け込んであるのもありますが、足りるかなぁ??と言った感じです(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »