« 10月といえば… | トップページ | 雑誌の付録 »

いがいが喉には…

喉の痛みが止まったと思ったら、鼻水とのどのいがいが

始まって1週間止まりません

そこで

アロマテラピー

せっかっく勉強したんだから生活の一部にしなきゃね

やり方はとっても簡単“吸入法”

Photo 紙コップにお湯を入れて、そこにお好みの精油を垂らすだけ

簡単でしょ??

今回使った精油は…

  • ユーカリ…ハーブショップに行くとユーカリの飴があるくらい喉にいいです。
  • ティートリー…殺菌力があるので風邪やインフルエンザの時に。
  • ラベンダー…鎮静作用があります。

上記の作用以外に色んな作用があります。また、ペパーミントサイプレスも喉にいいと言われています。

この方法は手軽に出来るので出張先のホテルなど外出の時にもおすすめ。お湯が無い場合はティッシュやハンカチに精油を垂らしても

※精油によってはシミになるのもありますので注意してくださいね。

※喘息の発作が出ている時は逆に誘発する場合があるので避けてください。

そして、睡眠も大事。昨日は10時半消灯今日は少しよくなったみたいです。

インフルエンザや風邪が流行るこれからの季節。ぜひ、出来ることから少しずつお試しください

|

« 10月といえば… | トップページ | 雑誌の付録 »

アロマ」カテゴリの記事

コメント

アロマって取り扱いに注意しなければいけない点もあるから億劫になってしまうけど幅広く利用しちゃっていいんだね

季節の変わり目は体調管理が難しいよね〜お大事にね☆
今日も急激に暑いし!!
頑張るぞよっ(笑)

投稿: もっち | 2009年10月 3日 (土) 14時18分

妊娠初期、極度の高血圧、てんかんの方などは
気をつけなければいけないけど…

もともと自然の恵みで同じ地球で
共存してきたんだから神経質になりすぎるとね

いつも大好きな香りでも疲れてる時は
不快に感じたりするの。
人間の身体って本当にうまく出来てると思います

投稿: あろはす | 2009年10月 4日 (日) 11時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いがいが喉には…:

» ビーグレン(b.glen)のくちこみについて [ビーグレン(b.glen)のくちこみ]
ビーグレン(b.glen)のニキビや痩身クリーム、毛穴のトラブル対策セット、シワ・アンチエイジングセット、小顔クリーム、シミ・くすみ対策セットなどのスキンケア製品は、なぜ、くちこみでの評判や感想が良いのでしょうか。 それは、ビーグレン(b.glen)ならではの理由があるからです。... [続きを読む]

受信: 2009年10月14日 (水) 00時30分

« 10月といえば… | トップページ | 雑誌の付録 »