« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

今年も一年ありがとうございました

Photo 今年もあと数時間。

今年の目標は「マイペース」でした。が、「マイペースって何?」忙しいのがマイペース??って勘違い?する日々が続き…

3月に人生初めての入院を経験しました。

その後、ゴールデンウィークには福井&金沢、

誕生日の6月には水明館、

7月には大阪でフレンズのイベントに運よくあたり…

色んなところに行きましたが、実は、旅行の途中に体調不良になって、旅行を楽しめず旅館でずっと寝ていることもありました

今だからいい思い出だけどね。

退院してから結局、半年くらいはしんどかったなぁ

仕事してても夕方になるとしんどくなって、でも言えなくて…自分でもよく頑張ったと思います。健康の大事さを実感した一年となりました。

皆様にもご心配をおかけしました<m(__)m>

忙しくて食事も外食が多かったけど、最近は自炊が少し増えました。いいことだよね。来年は20代最後の年。30歳に向けて何かできたらいいなって考えています。

また、手作り石鹸「あろはす」を手にとっていただけた方、ありがとうございました。また、お気にめしましたらぜひ、来年もよろしくお願いします。

では、皆様、よいお年を!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アルカリウォッシュ

大掃除はお済ですか?私はやっと今日からお休みです。3日まで。短い

でも大掃除は11月から少しずつ始めてました。

アルカリウォッシュって知ってますか??

Photo_3 重曹と炭酸塩の中間の物質です。無機物なので、環境にも負担が少ないんです!

油汚れに強いんですよ~。

お洗濯にも。軽い汚れなら、30リットルの水に大さじ1くらい入れるだけ。

500mlの水に小さじ1を入れて掃除に使ってもいいし、袖や襟の汚れが気になるところに直接スプレーします。

環境にも優しいし使い方も簡単。

1つあると重宝しますよ。

買ったのは「カフェドサボン」http://www.cafe-de-savon.com/item/203.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生キャラメル

週末名駅を歩いていると、「花畑牧場」の袋を持った人がちらほら。。。北海道物産展でもやってるのかなぁ?と思い…

名鉄百貨店に行くと、「花畑牧場フェア」やってました。

Photo_2いつも整理券を配って早朝に売切れてしまう生キャラメル。ゲットいたしました!

3種類も買っちゃった。抹茶とチョコレートは初めて食べます♪楽しみ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その後

Photo この前紹介した白雪ふきん。

とってもいいです。

柔らかくて、ふわふわで手が気持ちいい。毎日使うものだから優しいものがいいですよね。

しかもふきん独特の臭いが全く発生しません!本当すごいんです。

ぜひぜひ、皆さんにもおすすめします。もうこれは手放せません。。

http://kannmi2001.hamazo.tv/ 

handmade木ままさんで購入しました。只今、品切れ中だそうです。。。

一度は試してみる価値ありです!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマスディナー

一日早いクリスマスをしました。

父が会社の忘年会で某ホテルのケーキが当たったので昼間取りに行きました。そして、お料理も少し豪華にしてみました。

まずは

1 牛肉に塩、胡椒をして。本には載ってなかったけど摩り下ろしたにんにくもすりこんでみました。

さぁ、何が出来るでしょうか?

オーブンやグリルでも出来るみたいですが、せっかく圧力鍋があるので圧力鍋で挑戦してみました。

2 じゃ~ん!

「ロースとビーフ」

ちょっと赤みが少なかった(蒸らしすぎちゃったみたいです

3 お皿に並べてみました。

今回はしょうゆ、みりん、赤ワイン、ウスターソースを混ぜ合わせたソースにしてみました。

圧力鍋を使うと本当に簡単に出来るんですね♪

そして…Photo

「スペアリブのママレード煮」これも初挑戦。こちらも圧力鍋で。昨日会社から帰ってきてから下ごしらえ。

しょうが、にんにく、にんじん、玉ねぎを摩り下ろしたものに赤ワインとしょうゆを加えたものに一晩漬け込んでおきました。

お肉も柔らかくてジューシーでした。

次は…

スープは「チキンときのこのクリームスープ」

Photo_2Photo_3  玉ねぎ、にんじん、鶏肉、しめじをクリームスープにしました。

冷凍のパイ生地シートでくるんで焼きました(ちょっと器が大きかったけど…オーブンOKのスープ皿が欲しいなぁと思いました。…)

そして、おまけに残ったパイ生地とママレードジャムでパイを作りました。1_22_2

ママレードジャムの酸味とパイ生地のさくっとした食感が美味しかったです。

今度はジャムもパイ生地も作ってみたいなぁ~。

全体はこんな感じです。

Photo_4 中心にあるのは買ってきたカマンベールチーズ。

グリッシーニと一緒にいただきました。

美味しくいただきました。今日は年賀状を作ったり、大掃除したり、料理したり引きこもりの一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さよならiecafe

 昨日は友達と今年で閉店してしまうie cafeへ。とっても素敵なお店に可愛くて美味しい料理。本当、本当残念です

Photo_2 私たちが頼んだデザートは、抹茶のババロアとミックスベリーのレアチーズケーキ

どっちも甘すぎず美味しかった。

幸せ

Photo そして、4種類のレッドティーと友達はカプチーノ。

カプチーノは大きい器で出てきてびっくり

こんな素敵なcafe。いつかどこかでまた再開してくれるといいな。

最後に行けてよかった

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アロマテラピー講座

月3回、2箇所でアロマテラピーを教えています。始めてから早いもので3年です。

何より生徒さんに感謝です。毎月来ていただけて幸せです。古くからの生徒さんと先日はランチしに行きました。来月は一緒にリンパマッサージ講座を受ける予定です。楽しみ♪

そんな和気藹々としたアロマ教室ですが今回はヘナを使ってコンディショナーを作ってみました。

参考にさせていただいたのはこちらです↓

http://www.ringaringa.net/cosme/winter.html

1 ヘナといえばアーユルベーダーで使われるのが有名。皮膚や髪のケアに最適です。

ヘナをだまにならないように混ぜます。

2 混ざったら弱火にかけます。

ステンレスの鍋も100円ショップで売ってるしお手軽です☆

今回ビネガーは比較的臭いの少ないりんご酢にしてみました。今はクエン3 酸リンスだけど以前、ローズマリーをりんご酢に浸けてリンス代わりにしてました。

ヘナの香りで精油の香りはほとんどしませんでしたが…精油は香りじゃなく、作用に期待しましょう!

4今回は予算の都合上深めのカップに入れてラップをしてお持ち帰りしてもらいました。

次回お会いして使い心地を聞くのが楽しみです(#^.^#)

今年の講座もあと1回です。来週の火曜日の講座は「アロマで大掃除」です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

げっと

白雪ふきん&白雪スクワランうるおいタオルのほかに購入したものはこちら。

Photo_3 Affectionさんのポーチ。同じ形でデザイン違いのを1つ愛用しています。実はAffectionさんの大ファンなんです

このポーチ、縫い目が見えないように作ってあります。Affectionさんの作品は本当丁寧に作られていて生地にもこだわりがあります。生地はとても柔らかくて使いやすいのに型崩れしないんです。(写真も中には何も入ってない状態です。)

彼女の作品を見ていると、本当に作ることが好きなんだなぁっていうのが伝わってきます。ずっとお会いしたくて…hanmade木ままさんのイベントでお会いできお話できて、とっても嬉しかったです

作品同様、とっても優しい素敵な方でした。

そして、手前はhandmade木ままさんの作品。マスクです。ちゃんとワイヤーが入っていて顔にフィットされるように出来ています。綿は不織布に比べ粗いのでウイルスを通しやすいので通常のマスクの上から使おうかな?

可愛くウイルス対策したいもの。

今回は収穫沢山のイベントでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白雪ふきん&タオル

皆さん「白雪ふきん」ってご存知ですか?

http://www.shirayuki-fukin.com/shohin/index.html

Photo 吸収性に優れ、使い込むほど柔らかくなるとか。

使ってる人は「ふきん独特の嫌なにおいがしない」との事。

肌にもとっても優しいんだって!

早速、私も使ってみました。

使う前に優しく手洗いして糊を落とします。とっても柔らかい生地が気持ちいいです。吸収性もいいし♪テーブル拭きが楽しくなりそう!

そして、もう一つご紹介。

「白雪スクワランうるおいタオル」

http://www.shirayuki-fukin.com/shohin/towel/index02.html

Photo_2 スクワランといえば美肌効果がありアロマトリートメントでよく使われる高価なオイル。名前だけで既に惹かれました(笑)

ホットタオルしてもいいし、お化粧おとしにもいいみたい。マスカラや口紅も落ちるんだって。

お肌の乾燥がひどい時は石鹸を使わずタオルで身体を洗うといいとも書いてありました。こちらは藤原紀香や梨花も使っているみたい。

毎日使うものだから肌に優しいものがいいですね♪

この前のhandmade木ままさんイベントでゲットしました到着が遅れたから売り切れてないかドキドキでしたがあってよかった~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスフェア ~handmade 木まま2 ~

(画像は木ままさんのブログからお借りしました)

(この日デジカメを忘れ携帯で写真を撮ったんですが、石鹸の写真だけぶれてたので…)

肝心な自分の石鹸の写真がないよと友達が教えてくれました

温もりあふれる木の棚が石鹸を引き立ててくれています。可愛くディスプレイされた石鹸たち。棚を占領してしまうくらい今回は充分に納品させていただきました。

無事にお嫁に行って、皆さんに喜んでもらえますように

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマスフェア~handmade 木まま~

土曜日はhandmade木ままさんのクリスマスフェアにお邪魔しました。

目覚ましをセットしたつもりがセットされてなかったみたいで慌てて起きました。何時だったかは

豊田から蒲郡まで渋滞してて一度高速をおりて下道で。下道も回避した車で渋滞。ナビで抜け道を探すも渋滞

予定時刻よりかなり遅れての到着となりました

まず、お昼ご飯はお決まりのこちらへ。

Photo うなぎの白焼きが有名なお店。

「かんたろう」へ。1時半なのに5組も待ってました。でも待っても食べたいお店です

お腹も満たされたところで目的地、handmade木ままさんへ。

12   お庭にも沢山の商品が可愛くディスプレイされていました。この日はぽかぽかしてとってもいい天気でした

可愛い作品がお庭でお出迎え。

43 店内はこんな感じ。右の写真は入り口から撮った写真です。魅力的な作品が沢山並んでおりました。

お店の棚も全て手作りで温かみを感じます

5 光がいい感じに入り素敵なお店です。店主の人柄が出ているようです。

3時頃に伺いましたがお客様も沢山で大盛況のようでした。

とっても癒されましたよ。

handmade木まま

http://kannmi2001.hamazo.tv/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今週末は

handmade 木ままさん

       
クリスマスフェアー  開催のお知らせ

      
 12月12日 (土) 10:00~18:00

今回はワークショップなどもあります。

お近くの方、お時間ある方、ぜひ!

いつも少ない入荷で迷惑をかけている石鹸も沢山納品させていただきました。一年の疲れを手づくり石鹸ですっきりさせてみてはいかがでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今年も出来ました

「新春ひのき石鹸」

この石鹸は前田京子さんの「最高に贅沢な石鹸」のレシピで作りました。

ホホバオイル、スイートアーモンドオイルを贅沢に使った石鹸です。

Photo_2 *クリスマスフェアー2009*
12月12日(土) 10:00~18:00

↑こちらで販売開始です。限定商品ですので欲しい方はお早めに~!

今週末まであと少し!!楽しみだなぁ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末の料理-2-

圧力鍋を入手したので一度作ってみたかった『豚の角煮』を作りました。

圧力鍋について色々調べたけど「家庭で一番使われていない調理道具」らしいです。

圧力鍋&料理初心者な私は説明書を読みながら試行錯誤

1_2 豚バラブロックのお肉なんて買ったことなかったけど、アメリカ産と国産じゃ2倍お値段が違うのはびっくりしました

でも安心だから国産を購入しました。

2_2お肉、しょうがの薄切り、ねぎ、水を入れて圧力鍋にかけます。その後、お肉をカットして、砂糖、醤油、みりん、酒の調味料を入れて二度目の圧力鍋にかけました。(上の写真)

それから時間があったので更に弱火でコトコトに込んでみました(下の写真)

お肉がとろとろで美味しかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末の料理

先週末の作った料理です。最近時間があると料理してます。自分でもどうしたんだろう??って不思議になります

1この前カルディで購入したルーを使ってビーフシチューを作ります。

ルーはハッシュドビーフとなっていますが…

そもそも「ハッシュドビーフ」と「ビーフシチュー」の違いがわかってない私2ネットで調べると『ハッシュドビーフはソースで煮込んだ肉料理、ビーフシチューは肉を入れて作った汁の料理』だそうです。

玉ねぎとにんじんを炒め、別のフライパンでお肉を炒めます。

上記をあわせます。

3(甘味を出す為、玉ねぎはみじん切りのも入れ、にんじんはすりおろしていれました)

材料に火が通ったらルーを加えて出来上がり!っと作業自体は簡単ですが、時間はかかります。

45いただいたローリエとお庭のローズマリーも入れました。

  ガスコンロで2時間、あとはストーブの上でコトコト。お部屋中がいい香り♪食べるまでに計5時間は煮込みました。美味しかった

Photo そして、あまったルーを使って月曜日は煮込みハンバーグにしていただきました

贅沢なハンバーグだったなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月12日は

←画像はお借りしました。

今週末、石鹸を委託させていただいているhandmade木ままさんイベントがあります。

*クリスマスフェアー2009*
12月12日  10:00~18:00

handmadeイベントとして

胡桃のペンダントを作りましょう~

などもありまます。詳しくはHPで確認して見て下さいね。

私も石鹸、ハンドクリーム、リップクリームを納品させていただきます。

ハンドクリームは前回同様

  • 花の香り(ラベンダ*ゼラニウム)
  • 森の香り(パルマローザ*サイプレス)

リップクリームはちょっと変えてみました。

香りは(ラベンダー*パルマローザ)

Photo 傷ついた肌を修復してくれるレッドパームオイルとクレオパトラも使っていたと言われるキャスターオイルを使いました。

シアバター入り

¥400

☆かなりお得です☆

かさかさ唇ケアにどうぞ!

私もお邪魔する予定です。楽しみ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お掃除~ガスレンジ編~

今日はガスレンジ編です。

コンビニで立ち読みした本に載ってました(笑)

【頑固なガスレンジの汚れには…】

  1. 専用の洗剤を吹きかけた後、要らない袋に入れて5分ほどおきます。
  2. 洗剤がしみこんできたら別の袋に50~60℃のお湯を入れます。
  3. 1の袋を2の熱湯が入った袋に入れて輪ゴムでとめます。
  4. 5~10分置いてげきおち君などでこすってみてください。

Photo 頑固な汚れも温度を高くすることで汚れが落ちます。

密封された湯銭につけることで蒸し器の状態になり汚れ落ちがよくなります。

茶色かったのが本当ぴかぴかになります。ぜひやってみてください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お掃除~お風呂のタイル編~

雨の土曜日。皆さんは何をして過ごしていますか?

「大晦日はのんびり過ごす!」の目標?!に向かって少しずつ大掃除を進めています。

今日も使ったのはこれ!

1 【クエン酸】今回はこちらで購入しました。

【カフェドサボン】

http://www.cafe-de-savon.com/item/144.html

薬局などで買うより安いし、袋にジッパーが付いているので残ったのもそのまま保存できて便利です

ちょっとお見せするのがはすかしいですが…

3シャンプーやトリートメントを入れてあるかごが置いてあるところのタイルです。

水垢がたまりご覧のようになっています

お風呂はお肌が触れるところなので強い洗剤は出来るだけ使わないようにしています。クエン酸なら発砲バスソルトを作る材料なのでお肌にも安心

4 比べてください!(CMのフレーズで聞いたような…)

やり方は簡単。クエン酸をふりかけて、要らなくなった歯ブラシでこするだけでこんなにきれいになりました

水垢にはクエン酸がおすすめですよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日の香りは

Satsuma mandarin2.jpg(写真はお借りしました)

最近乾燥が特に気になるようになって睡眠時は加湿器&ナノケアを使っています。

久しぶりに今日のアロマの香りのご紹介です。

今年は暖冬と言われてますが寒い冬に私が大好きなブレンドです。

【プチグレン】ビターオレンジの葉と小枝から抽出されます。ビターオレンジの花からとれるのがあのダイアナ妃も愛用していたと言われるネロリです。不安感や孤独感、気分の落ち込みを和らげ、心を癒す優れた働きがあると言われています。

【マンダリン】刺激が少ないため小さなお子様やお年寄りにも安心して使えます。柑橘系の果皮からとれますが光毒性はありません。

この組み合わせは本当におすすめです。アロマテラピーが苦手な方、ぜひお試し下さい寒い冬にぴったりな心温まるブレンドです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとう~!

昨日(12月1日)はお母さんの誕生日でした。

Photo 昼休み、お父さんが前に人気があるって言ってたケーキ食べたいから買ってきてねってしたら、ちょうど定休日

私が買っていこうかなぁ~って思ったら夕方、お父さんからメール。「ケーキ買ったから早くお帰り」って。

お寿司とケーキでお祝いでしたしかも、お父さんケーキと一緒にスパーリングワインも買ってきてました。やるぅ~!

家族の誕生日をみんなでお祝い

小さい頃は家族の誕生日が楽しみで。たいていの家庭は、子供が大きくなるにつれてなかなか祝えなくなって…。でも、また最近こういう家族の時間を大切にしようって思うようになりました

予定はありませんが…あと何回家族そろって祝えるかなって頭の片隅で考えちゃいました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

赤から鍋は魔法のレシピ?!

最近「赤から」のお店が岐阜にも出来始めました。少し前までは三河や名古屋など愛知県ばかりだったのが、岐阜県にも進出。

http://www.akakara.jp/index.html

そして、スーパーでも鍋用のスープをよく見かけるようになりましたが辛さのレベルが3…辛いものが苦手な私には無理今年から?カレー鍋が出たんです!

【赤からより新商品!】 秘伝 赤から カレー鍋スープ ストレートタイプ 750g(画像はお借りしました)
こちらで土曜日にカレー鍋をしました。
そして、残ったスープはカレーリゾットにしようかと思ったけど…お腹いっぱいなのでひとまず保留。そして日曜日、お昼は外食だったので夜、片栗粉ですこしとろみをつけてカレーうどんにしてみました。
Photo_2 ちょうどお歳暮で讃岐うどんが届きました
ナイスタイミング
まだスープは残っています
まだまだ使いますよ~
何に使うでしょうか??
それは…
ロールはくさい(カレー味)です。
Photo ハンバーグの要領で中身をつくりまして、白菜を軽くゆでてから巻きます。白菜から水分が出るのでほんのちょっとほんだしを入れます。
ひき肉に火が通れば出来上がり
全てカレー味ですが、全然飽きない味でしたよ。よかったら皆さんもぜひ試して見て下さいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »