10月の3連休 -2-
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日目は…
この時はスギ花粉がすご過ぎて…目が痒くて夜中と朝方に目が冷めました。おかげで寝不足でした。
でも旅行はしっかり楽しみますよ。
3月なのに桜が咲いていましたよ。熱海はやはり温かいですね。
地元のスーパでお寿司を買って向かったのはアカオハーブ&ローズガーデン。
ここは広いし、手入れが行き届いているし本当にオススメのハーブガーデンです。
海も見えるし、菜の花のじゅうたんがきれい。自然に癒されます。
こちらは、日本最大の盆栽なんだって!すご過ぎて圧倒されました。
山の斜面を使用して作られているから園内を見渡せちゃいます。
これからはバラが綺麗に咲くんだって。
岐阜だとバラは5月のイメージ。温かい分、早いんだね。
海とお花に癒された2日間でした。海なし県で育った私にとって、海は特別な存在でした。
帰りはかなりの豪雨に見まわれ、高速道も渋滞し、自然の恐ろしさも体験した旅でした。
春だし、色んな所にお出かけしたいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月19日有給をいただいて、3月20日の祝日を利用して熱海旅行に行って来ましたよ!
まずは新東名で浜松のサービスエリアへ寄りました。平日だからかなりすいていましたよ。
こちらでお昼ごはん。
そしてお隣のお店にラーメンも美味しそうだったので食べました。
そして、お次は静岡のサービスエリアへ。お目当てはこれ!
http://www.tnc.ne.jp/special/newhighway/sweets.html
春の果物といえばいちごでしょ!新鮮な牛乳をつかったクレープと牛乳。低温殺菌だから美味しかった!
ホテルにチェックインして、夕食に向かったのは…熱海といえば新鮮な…
左手はまぐろ、右手は貝。幸せですね♪♪贅沢なお寿司がお安く食べれるのも嬉しい!
こちらはクーポン見せたらサービスでもらえたかつおのたたき柚子胡椒添え。どれもこれもうまし!でした。
夕食の帰りに少し海岸線沿いを散歩しました。今回泊まったホテルは リゾーピア熱海 で部屋からの豪快な波の音が聞こえて迫力満点でした。
一日目終了。二日目に続く…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正解は…
豚まんづくり教室!楽しそうでしょ?これから寒くなるし、お家で作れたらいいかなって思って。一度作ってみたかったんだよね♪
C館の中はこんな感じで沢山の人でにぎわっていました。日曜日だったからか親子連れが多かったよ。
まずは、先生のテーブルの近くで作り方の説明を聞きます。今回はいくつかの工程に分かれており、その都度説明を聞きます。
材料は計量して袋に入れてあるので、材料(強力粉、イースト菌、塩、お水等)を入れてよく混ぜ合わせます。
よくこねます。パン作りみたいだねぇ。
生地がまとまったら2等分して形を整えます。タオルをかけて生地を寝かせます。
その間に中身を作ります。ねぎをみじん切りにして、脂身と赤みのひき肉をあわせたのに混ぜます。お好みで胡椒をふります。
6等分します。
寝かせておいた生地も6等分して、お肉を包みます。
形を整えます。
そして、いよいよ蒸し器へ。
どんなふうになるかわくわくする~!
蒸し時間に40分くらいかかります。(その間は園内を散策)
40分後…
ふっくら膨らんでる!!
ちょっと見た目は悪いけど、ちゃんと豚まんらしくなってるよ!
美味しそうでしょ? ハフハフ言いながら食べました。レシピをいただけたのでこの冬に1度は作りたいな。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
少し前になりますが11月のある日、伊賀市にあるもくもくファームに行って来ました。
この日は風もなくて暖かくて気持ちいい日でした。
ちょっと早めに家を出発 紅葉も綺麗でした。ススキも生えてて、秋を感じた日でした。
途中、四日市でバイクと車の接触事故で渋滞私たちが高速を乗る時に起きた事故みたいで、情報が入ってこなかったんです。。。
予約の時間に間に合わない??って一瞬焦ったけど、無事予定時刻の10分前に到着。よかったぁ~
ここに来るのは2回目。前回はプリンを作りました。
園内マップはこんな感じになっております↑
ぎりぎりに着いたので園内を回るのは後にして、目的地を目指しました。目的地は、手作り体験C館!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ガールズトークは深夜まで続きこの日も寝不足。
次の日、日本時間で目覚ましをかけていた姪っ子ちゃん。天然なのです。ぎりぎりで起きたつもりが1時間余裕がある(笑)
ホテルまで送迎の車がきてくれ、民芸品店へ。
これ…ごぼラ茶ってなに?「ラ」と「う」が間違ってる。。。外国人からしたら確かに似てるかもね。でもここ免税店だよ。海外らしいなぁ。
こちらは日本円で約3500万円のはくさいの置物。よく見るとイナゴが。イナゴは繁殖力が強いから子孫繁栄なんだとか。
最後にPoint3
旅行会社が斡旋する保険は高いので自分でネットで保険を申し込みました。簡単に申し込めるし、ネット保険は料金が安い。旅行会社からきた見積の半額でした!
姪っ子ちゃんは学生なので安く、私は社会人なので効率的にの旅でしたが大成功!
初日は雨の予報だったのに私たちが着いた時は雨降ってなかったし、九份はほとんどが雨なのに晴れてたし一度も傘の出番はありませんでした。しかも28~29℃で快適。運も味方した今回の旅行。
台湾の人は親日民族で、日本人に本当に親切なんだよね。台湾の人の優しさに癒された旅でした。台湾の方、本当にありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
九份の名前の由来は最初9世帯しか住んでいなかったところからきているそうです。その後金が採れるという事がわかり多くの人が移り住みますが、金がなくなると次第に台北に移住し一旦は閉鎖されます。
その頃の町並みがそのまま残っていたためそこを舞台に当時の映画を作りそれが賞をとり大ヒット。それをきっかけにまた人が戻ってきたようです。
宮崎 駿監督の千と千尋の神隠しがヒットし今では台湾を訪れる日本人のほとんどが九份を訪れるようになったそうです。
夜景もこんなに綺麗です。
展望台の近くには有名な御茶屋さんがあります。30種類くらい試飲出来ますよ。
600段ある階段を登った後の喉を潤してくれます。
そして、ツアーの帰りはスタッフに行きたいところを言えば好きなところにおろしてくれるんです。安くても至れり尽くせりの台湾旅行です。
予定では士林夜市に行く予定でしたが、購買意欲が満たされていたのと昨日から歩きっぱなしで足がパンパンなので、私たちは足ツボマッサージに行くことに。
ここは日本の芸能人も多く来ている有名なお店だそう。
スタッフが100人以上いるってのがびっくり。隣は漢方のお店でお願いすれば悪いところの漢方を処方してくれるそうです。
ここのスタッフ。
少し日本語が話せるしとっても面白い人でした。肩こりと胃と腸とひさが弱ってるって。肩こりはいつもだし、胃と腸は寝不足で拍車をかけ、ひざは歩きすぎだからかな。
足ツボをやってもらった後はびっくりするくらい足が軽い!
台湾の足ツボ屋さんは送迎つきのところが多い。私たちはホテルの近くの台湾ラーメンが美味しいところって伝えたんだけどホテルから遠いお店におろされた。ちゃんと通じてなかったみたい。。。
このラーメンのスープ、魚介ベースでコクがあるけどあっさり。スープ飲み干しました。ちょっと小さいどんぶりだけどこれで100円しないくらい。しかも結構おなか一杯になりました。
困ったのは帰り。駅まで遠いかを店の人に聞いてまだ10時半だし大通りで人通りも多いから歩く!って言ったら驚かれてちょっと遠いよ~って言われたので…
せっかく足ツボで軽くなった足だし、何事も経験!ってことでタクシーに乗ってみることに。友達に時々ぼったくりタクシーもいるから気をつけてって教えてもらったからまずは店の人にどのくらいか確認し、タクシーを捕まえ聞いてみると「メータだからわからない…」って言われてしまったけどこちらも負けずに『アバウト!』って言ったらお店の人が行ったより安かったので乗車。
結局、運転手さんが行った料金よりも安くて日本の初乗り料金より安い500円くらいでした。
そして部屋に戻ると姪っ子とガールズトーク。もうすぐ20歳になる姪っ子ちゃんとまさかガールズトークする日がくるとは思わなかったわ(笑)
つづく。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント