エコ

アルカリウォッシュ

大掃除はお済ですか?私はやっと今日からお休みです。3日まで。短い

でも大掃除は11月から少しずつ始めてました。

アルカリウォッシュって知ってますか??

Photo_3 重曹と炭酸塩の中間の物質です。無機物なので、環境にも負担が少ないんです!

油汚れに強いんですよ~。

お洗濯にも。軽い汚れなら、30リットルの水に大さじ1くらい入れるだけ。

500mlの水に小さじ1を入れて掃除に使ってもいいし、袖や襟の汚れが気になるところに直接スプレーします。

環境にも優しいし使い方も簡単。

1つあると重宝しますよ。

買ったのは「カフェドサボン」http://www.cafe-de-savon.com/item/203.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白雪ふきん&タオル

皆さん「白雪ふきん」ってご存知ですか?

http://www.shirayuki-fukin.com/shohin/index.html

Photo 吸収性に優れ、使い込むほど柔らかくなるとか。

使ってる人は「ふきん独特の嫌なにおいがしない」との事。

肌にもとっても優しいんだって!

早速、私も使ってみました。

使う前に優しく手洗いして糊を落とします。とっても柔らかい生地が気持ちいいです。吸収性もいいし♪テーブル拭きが楽しくなりそう!

そして、もう一つご紹介。

「白雪スクワランうるおいタオル」

http://www.shirayuki-fukin.com/shohin/towel/index02.html

Photo_2 スクワランといえば美肌効果がありアロマトリートメントでよく使われる高価なオイル。名前だけで既に惹かれました(笑)

ホットタオルしてもいいし、お化粧おとしにもいいみたい。マスカラや口紅も落ちるんだって。

お肌の乾燥がひどい時は石鹸を使わずタオルで身体を洗うといいとも書いてありました。こちらは藤原紀香や梨花も使っているみたい。

毎日使うものだから肌に優しいものがいいですね♪

この前のhandmade木ままさんイベントでゲットしました到着が遅れたから売り切れてないかドキドキでしたがあってよかった~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お掃除~お風呂のタイル編~

雨の土曜日。皆さんは何をして過ごしていますか?

「大晦日はのんびり過ごす!」の目標?!に向かって少しずつ大掃除を進めています。

今日も使ったのはこれ!

1 【クエン酸】今回はこちらで購入しました。

【カフェドサボン】

http://www.cafe-de-savon.com/item/144.html

薬局などで買うより安いし、袋にジッパーが付いているので残ったのもそのまま保存できて便利です

ちょっとお見せするのがはすかしいですが…

3シャンプーやトリートメントを入れてあるかごが置いてあるところのタイルです。

水垢がたまりご覧のようになっています

お風呂はお肌が触れるところなので強い洗剤は出来るだけ使わないようにしています。クエン酸なら発砲バスソルトを作る材料なのでお肌にも安心

4 比べてください!(CMのフレーズで聞いたような…)

やり方は簡単。クエン酸をふりかけて、要らなくなった歯ブラシでこするだけでこんなにきれいになりました

水垢にはクエン酸がおすすめですよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

七夕の夜にスロータイム ~アロマキャンドル~

皆さん100万人のキャンドルナイトはご存知ですか?夏至の夜に一斉に電気を消してろうそくの火だけで過ごそうというイベントです。エコイベントとしてすっかりお馴染みになりました。

今日は七夕です。たまには電気を消してキャンドルの火をともしてみてはいかがですか?スロータイムの始まりです。キャンドルで素敵な夜をお楽しみ下さい

と言うことで、今日のアロマテラピー講座は「夏を彩る贅沢アロマキャンドル」を作ります。

Photo 夏なので虫除け効果がある精油を入れてみました。

そして、写真右側は蜜蝋を使い分けてみました。下は白で上は黄色にしてみました。

写真左側は思いつきでメンソールクリスタルも入れてみました。スーッとした涼しげな香りになるといいなぁ。

今回はシトロネラ、ペパーミント、ゼラニウムを使用しました。ちゃんと香るかなぁ~

キャンドルでも蜜蝋100%キャンドルはとても贅沢なものです。

【虫除け効果のある精油】

| | コメント (4) | トラックバック (0)

布ナプキン

布ナプキンって知ってますか?使ってる方いらっしゃいますか?

私もネットでよく見るんですが、なかなか購入できずにいました。この前の覚王山クリエターズ秋祭で売っているお店があって、購入してきましたベージュはオーガニックコットンの部分、裏は子供の要らなくなった服や端切れを縫い合わせたそうです

まずは…

【布ナプキンのとは】

洗って繰り返し使う布製のナプキンです

【市販のナプキン】市販のナプキンは薄さや吸収力などの機能性が重視されていますが、石油系などの原料から作られ、使い捨てである事から焼却の際ダイオキシン発生も懸念されています。

大量の石油系原料、化学薬品から作られた市販のナプキンが女性の大切な体に直接触れ、かゆみやかぶれの原因になっています。

002【布ナプキン】通気性もよく、つけごごちが下着と一緒の感覚。生理痛がやわらいだり、だらだら続いていた生理が短くなったりという話を聞きます。私はまだ使い始めたばかりなのでわかりませんが生理の時のあの不快感がなくとにかく気持ちいいです。

私は下記の様な四角いタイプを購入。上記の写真のように折って使います。心配の時は市販のナプキンをしてその上に布ナプキン。今はチュンクなどのファッションが流行っているのでお尻の形も気にしなくていいし

003 【お手入れ方法】もお水で軽く洗って、石鹸の端っこを細かく刻み石鹸水につけています。(重曹水でも)次の日そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯機へ。

自分の体にも、地球にも、長い目で見ればお財布にも優しい布ナプキン始めてみませんか??

| | コメント (8) | トラックバック (0)

エコバック

突然ですが皆さん、エコバックっていくつ持っていますか?もらったものですか?買ったものですか?

私は3つ。(大きいの1つと小さいの2つ)

布とビニール。全てもらったものです。用途によって使い分けています。

無料で配っているところもけっこうあります。でもこれって本当のエコなんでしょうか?「エコバックを浸透させよう!」ということだろうと思いますが、たくさんあっても使わず、結局ゴミになるような。

ビニール袋に比べて配布する数は少ないと思いますが、ビニール袋に比べて作るときに何倍のCO2が使われていて、それをゴミとして処分するのにどれだけのCO2が使われるのかな?と考えると…ものがあふれる日本の象徴です。

環境のこと本当に考えてるのかなぁとまで思ってしまいました。皆さんはどう思いますか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

リサイクル料金

Yahoo!に興味深いニュースが。ペットボトルをビール瓶のように回収型再使用の推進に乗り出すとのこと。詳しくはこちら→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000074-san-soci

すばらしい早く確実に実現するといいなぁ。

今日はエアコンを買いに電気屋さんに行ってきました。毎年、毎年、暑くなってません?その時に思ったこと。

現在、電化製品を捨てるときには「リサイクル料金」が発生します。これってなんで捨てるときにお金を払わせるシステムなんでしょう??

「家電の価格+リサイクル料金+@」を店頭価格として販売し、必要なくなった家電を電気屋さんに持っていったら@分を消費者に支払ったら不法投棄は少なくなるのでは?って思います店頭価格を上げてしまうとメーカーから批判が出るのかしら?

みなさんはどう思われますかぁ?

| | コメント (9) | トラックバック (0)

エコ 私たちに出来ること

これもこの前yukiと話したときのこと。

私たちに出来ることってないかなぁ。大きなことじゃなくてもいい。地球に優しい活動。何かしたいけど何をしていいかわからない…

今、私たちがやっていること。

  • マイバック
  • マイはし
  • yukiはマイカップ

他に何か出来ることないかなぁ?

今、考えてみると思いついたこと。

  • 自分が作った手作り石鹸を使用(市販の石鹸に石油が使われていることも)
  • クエン酸リンスを使用

世界ではワクチンが買えなくて亡くなっていく人がまだまだいっぱい。

この前、テレビを見ていたら、

発展途上国にとってエコはとってもお金がかかること。その為、毎日食べれるか必死に生きてる人たちはある国のゴミをひきとり、それでお金をもらってます。そのゴミはゴミをひきとった国の海岸沿いに埋められているそうです

ペットボトルのキャップ800個を集めるとワクチン1個買えるそうです。一人じゃ難しいけどみんなが集まれば出来ることたくさんあると思います。

納豆のプラスチックの容器は処理するときにとっても環境に悪いらしく、それを減らそうと署名活動をしている話も聞きました。

お金をかけなくてもちょっとしたエコなら誰にでも出来ると思います。一つしかない地球。大切にしなきゃ私たちに出来ること、時々考えてみませんか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)